東証1部
日経225 9,441.64 ↑ 40.06 0.43%
TOPIX 833.29 ↑ 4.07 0.49%
2部・新興
2部指数 1,986.62 ↑ 8.26 0.42%
JASDAQ 45.16 ↑ 0.06 0.13%
マザーズ 380.88 ↑ 1.23 0.32%
ヘラクレス 511.15 ↓ 2.46 0.48%
指数先物
日経225先物 9,450 ↑60 0.63%
日経225mini 9,445 ↑50 0.53%
TOPIX先物 833.29 ↑ 4.07 0.49%
主要ニュースより
しばらく相場を眺めていなかったのでご容赦を・・。さて、久しぶりに相場を眺めると、こんなニュースがありました。
日経平均6日ぶり反発、現物の商い薄く上値伸びず(ロイター) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
「現物の商い薄く」と書かれていたので即東証1部の売買代金を見てみると、1兆と1,933億円となっています。
手元にある資料では7月2日の売買代金をメモしたのですが、低水準だった1兆4,000億円台。それよりもさらに下回っていますね。
25日が権利付き最終日
上記のニュース記事にも書かれていましたが、今月は25日が権利付き最終日だったようです。
ということは配当や優待を獲得するためには株を保有しておかなければならない・・・ということになりますので、11月が決算、あるいは半期決算の場合、それらの銘柄の権利取りで駆け込み買いというのもある程度あったのでは、と。
・・・・・と思ったのですが個別銘柄で調べてみると、11月末決算の企業を見てみるとそうでもないような。
マヨネーズでお馴染みキユーピー(2809)は前日比マイナス0.9%の993円、カレー屋さん「ココイチ」などを展開する壱番屋(中間決算・中間配当アリ)は前日比マイナス0.23%の2,150円など。
あと、円高。
最近円高が騒がれている上、ニュースではデフレデフレと特集を組んでいます。今日もあちこちのニュースで「円高還元」「デフレの波」としてモノが安くなるという特集を見ていましたが、いろいろと探していてこの記事がある程度明快かつ参考になると思ったのでリンクを貼っておきます。
相場雑感、今こそ金融緩和への舵取りに期待する 2009/11/25(水) 16:15:09 [サーチナ]
もう少し敷居を低くするために、「円キャリー取引」などを説明書きしたサイトも準備中なので、そちらも乞うご期待・・・とまではいかないかもしれませんがorz。それでは明日も頑張りましょう。
ソーシャルブックマーク: